釣の楽しさとマナー
●たくさん釣るより 楽しく釣ろう!
●マナーを守って楽しくFishing


●たくさん釣るより 楽しく釣ろう!
釣はからだの健康のためにも、ストレスや心の疲れをいやすためにも効果があり、さらに人と人とのコミュニケーションを深め、自然とのふれあいを得ることができる、すぐれたそして楽しいレジャーです。
釣人を楽しませてくれるさまざまな魚たちが住む釣場を、このまま次の世代に引き継いでいくために、自然をみんなで大切にしていきましょう。ゴミを捨てないこと、花や木を折らないこと、小さな魚は放流してあげることなど小さな思いやりが自然にすむ動物や植物にとって何よりもうれしい心づかいなのです。
そして、つねに安全第一の心構えをしっかりもって、釣の楽しさを心ゆくまで味わってほしいと思います。
 
よごすまい 明日もみんなが来る釣り場!
(東京釣用品協同組合発行ファミリーフィッシングガイドより)
マナーメニューヘ

● マナーを守って楽しくFishing
防波堤の釣では
禁止場所には入らない!
ゴミは、必ず持ち帰ること!
小動物保護のため、釣り糸、ハリやエサ袋を捨てない!
濡れた所は、波がかぶるので要注意!波が高い時、風の強い時は、釣りに行かない!
防波堤の上は、すべりやすいので走らない!
周囲の安全を確認してから投げよう!
仕掛は自分の前へまっすぐ投げる!
竿を何本も並べて場所を独占しないようにネ!
危険な魚は放置せず、海へ戻そう!
大きな音を出さない!
万一、転落した時のために、ライフジャケットを着用しよう!
たき火をしてはダメ!
(マルキューつりのエサの本別冊より)
マナーメニューヘ

愛古堂
トップページへ